Quantcast
Channel: 愛媛県観光案内
Viewing all articles
Browse latest Browse all 31

陶街道五十三次 四十六~四十七

$
0
0
タイトル
のどかな山あいに広がる砥部焼の里
トピックス
・陶街道五十三次 四十六 初雪盃酒造資料館
・陶街道五十三次 四十七 大宮八幡宮

陶街道五十三次 四十六 初雪盃酒造資料館

・酒造りについて学ぼう
・「初雪盃」の銘柄で知られる協和酒造の建物の一部は、酒造りに関する資料館になっている。酒袋やコシキ下駄など昔ながらの道具や製造工程のパネルを展示。試飲や酒蔵見学もできる。町内の窯元が作った徳利と盃の展示はおもしろい。
スタンプ台は入口横。
・営業時間:10:00~17:00
・休館日:木曜日(木曜日が祝日の場合は翌日)
・営業時間の閉店5分前、16:55に到着しましたが、普通に中に入れました。中に入ると1階に盃の展示等ありました。奥にも何かありそうでしたが、受付の人は、全然しゃべらない為、かなり気まずい雰囲気でした。勇気を出して「奥とか見学できるんですか?」と聞いたら、どうぞと言われたので奥に行きました。奥には、酒造りの道具がおかれていました。「もう少し早く来たら他に酒造見学できたのに」等何も言ってくれない為、本当にここ以外見学できる場所があるのかは皆無です。向こうから言われたのは、一言。「もう喫茶は入れません。」・・・「いや、喫茶はどうでもいいんですけど酒蔵見学等、他に入れるところはあったんですか?」と言いたかったのですが、空気が重かったので、外にでました。階段があり、2階に喫茶があったようです。
 

陶街道五十三次 四十六 初雪盃酒造資料館 つづき

・初雪盃酒造資料館入口です。
 
イメージ 1
 
初雪盃酒造資料館
勇気を出して入らせてもらった初雪盃酒造資料館の奥の資料館?です。
 
 
イメージ 2
 
初雪盃酒造資料館内部

陶街道五十三次 四十七 大宮八幡宮

・町中の由緒ある神社。
・勝負運や安産にご利益があり、千里城主・大森家の祈願所だった由緒ある神社。大南商店街の一角に広がる境内は、イチョウやヒノキなどの大木に包まれて厳かだ。三輪田米山書の注連石や風格ある神門も見どころ。
 スタンプ台は拝殿付近。

 
イメージ 3
 

大宮八幡宮神門
・スタンプ台は拝殿付近ではなく、外の方がいいのでは?と思いました。
 
イメージ 4
 
大宮八幡宮

Viewing all articles
Browse latest Browse all 31

Trending Articles