Quantcast
Channel: 愛媛県観光案内
Viewing all articles
Browse latest Browse all 31

陶街道五十三次 四十三~四十五

$
0
0
タイトル
のどかな山あいに広がる砥部焼の里
トピックス
・陶街道五十三次 四十三 陶板の道
・陶街道五十三次 四十四 陶祖ヶ丘
・陶街道五十三次 四十五 砥部町陶芸創作館

陶街道五十三次 四十三 陶板の道

・散策しながらアートめぐり
・坂村真民記念館横を出発点として陶祖ヶ丘を通り、砥部町陶芸創作会館につながるアップダウンのある遊歩道。全長500mの道にはいたる所に砥部焼の陶板が敷きこまれ、ロケーションが良い。陶器片による大きなモザイク壁画もある。
 スタンプ台は坂村真民記念館前。
 
イメージ 1
陶板の道

陶街道五十三次 四十四 陶祖ヶ丘

・砥部焼のルーツと歴史がわかる。
・陶板の道を上り詰めた丘には、砥部焼の基礎を築いた杉野丈助を讃える碑、淡黄磁を生み出した向井和平の顕彰碑などが立つ。古陶碑には江戸のくらわんか茶碗、明治の印判手などを埋め込んであり、年代順の移り変わりが興味深い。
 スタンプ台は丈助碑の横。
 
イメージ 2
陶祖ヶ丘
陶器が壁に埋め込まれています。
イメージ 3
 
年代の移り変わり

陶街道五十三次 四十五 砥部町陶芸創作館


・陶工気分になって作ろう。
・砥部焼体験ができる町営施設。絵付けのほか、手びねりやろくろ体験も可能だ。絵付けの場合、素焼きの皿や茶碗などから好みのものを選んで自分流に絵を描くと、 3~4週間後に出来上がる。敷地を囲む陶壁も必見。体験料は別途必要。
・スタンプ台は玄関横。
・開館時間:9:00~17:00
・休館日:木曜日(木曜日が祝日の場合は翌日)
・絵付け体験:300円~
・所要時間:30分~
・ロクロや手びねり体験は事前予約が必要。後日出来上がった作品は、送付(送料700円~)してもらえる。

 
イメージ 4
砥部町陶芸創作館

Viewing all articles
Browse latest Browse all 31

Trending Articles