タイトル
のどかな山あいに広がる砥部焼の里 |
トピックス
![]()
・陶街道五十三次 四十三 陶板の道 |
・陶街道五十三次 四十四 陶祖ヶ丘 |
・陶街道五十三次 四十五 砥部町陶芸創作館 |
陶街道五十三次 四十三 陶板の道
・散策しながらアートめぐり ・坂村真民記念館横を出発点として陶祖ヶ丘を通り、砥部町陶芸創作会館につながるアップダウンのある遊歩道。全長500mの道にはいたる所に砥部焼の陶板が敷きこまれ、ロケーションが良い。陶器片による大きなモザイク壁画もある。 スタンプ台は坂村真民記念館前。 |
陶板の道
陶街道五十三次 四十四 陶祖ヶ丘
・砥部焼のルーツと歴史がわかる。 ・陶板の道を上り詰めた丘には、砥部焼の基礎を築いた杉野丈助を讃える碑、淡黄磁を生み出した向井和平の顕彰碑などが立つ。古陶碑には江戸のくらわんか茶碗、明治の印判手などを埋め込んであり、年代順の移り変わりが興味深い。 スタンプ台は丈助碑の横。 |
陶祖ヶ丘 |
陶器が壁に埋め込まれています。 年代の移り変わり 陶街道五十三次 四十五 砥部町陶芸創作館 |