タイトル
のどかな山あいに広がる砥部焼の里 |
トピックス
![]()
・近砥部 |
・坂村真民記念館 |
・陶街道五十三次 |
砥部
・愛媛県の中央に位置する砥部焼の町として全国に名高いエリア。 230余年の歴史を持つ国の伝統的工芸品・砥部焼の窯元は町内に約100軒ほど点在し、作陶の体験施設や販売店も多い。特産物は七折地区の梅で、ドレッシングや梅干などの加工品もある。 町のあちこちに陶器のモニュメントが点在しています。店前には、必ずモニュメントがあります。 |
砥部町並み
坂村真民記念館
![]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
・開館時間:9:00~17:00 (入館は16:30まで) ・休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) 12月29日~1月1日 ・入館料:400円 65歳以上、高校生、大学生:300円 小中学生:200円 ・「念ずれば花ひらく」で知られる砥部町ゆかりの詩人・坂村真民の記念館。森羅万象を愛し、人としての生き方を、優しく時に厳しくうたった真民の詩の世界を、本人直筆の書で堪能できる。 |
坂村真民記念館 |
中はこんな感じです。 |
坂村真民記念館の中
陶街道五十三次![]()