Quantcast
Channel: 愛媛県観光案内
Viewing all articles
Browse latest Browse all 31

道後村めぐり 第二十八番~第三十番

$
0
0
タイトル
いで湯と文学の里を歩いて巡る
トピックス
・郊外コース 第二十八番 松山神社
・郊外コース 第二十九番 常信寺
・郊外コース 第三十番 瀬戸風峠

郊外コース 第二十八番 松山神社

・祝谷の小高い丘の上にあり、ゆるやかな広い石段を、のんびりゆっくり登るのは心地よい。ここは明治44年に、菅原道真を祀る社と徳川家康を祀る東照宮とを合わせて、松山神社と改めたという。 

イメージ 1
松山神社石段
 石段を登ると松山神社があります。基本、神社しかありません。

 
イメージ 2
松山神社
郊外コース 第二十九番 常信寺
・藩主松平定行が松山城の艮(東北)に江戸の東叡山を模して、鬼門の鎮護のために建てた天台宗の寺で、定行・定政の墓や定昭の埋髪塔などがある。静かな境内には桜や松が多く、紅葉もまた美しい。苔むせた道にも風情がある。
イメージ 3
常信寺
 高台に鐘があります。
イメージ 4
 高台からの景色はきれいです。
イメージ 5
景色

郊外コース 第三十番 瀬戸風峠


・かつて伊台や五明方面から道後へ通じる交通の要衝。吹きのぼる瀬戸風をうけながら峠の道を登ると、竹藪・松・杉並木・みかん畑と次々と景観が変化し、ハイキングコースと最適。峠の頂上からは松山市街や瀬戸内海が見渡せます。
 道後村めぐり最後の砦。自転車で廻りましたが、この峠はかなりの難所。さすがに途中、あまりのきつさに自転車を降りて歩いてしまいました。冬でしたが、かなり汗が拭きあふれ、途中のみかん畑などを鑑賞しながら、やっと頂上へ。絶景を期待し、達成感もマックス。しかし、上を見上げると住宅が><ここに住んでいる人いる><頑張って頂上に来たのに、毎日の生活でここを登っている人がいる?かなりショックでした。しかも、展望台なんてなく、ここから眺めを見ろ!みたいな感じで、眺めは普通の道路からみます。途中も含め、椅子もなければ、観光スポットもありません。普通の道路から眺めを鑑賞します。

イメージ 6

瀬戸風峠頂上
眺めはいいので、まあ良しとしました。
イメージ 7
瀬戸風峠眺め

Viewing all articles
Browse latest Browse all 31

Trending Articles