臥龍山荘
タイトル日本建築の粋と卓越した美学トピックス・臥龍院 ・知止庵・不老庵案内・かつて藩主の遊賞地があった場所に、明治の貿易商が桂離宮などを模して造った山荘庭園。肱川随一の景勝地、臥龍淵に臨み富士山などの自然景観を借景する庭と、臥龍院、不老庵、知止庵の趣を凝らした3つの建物がある。...
View Article卯之町
タイトル江戸から昭和にかけての建物が並ぶ街トピックス・卯之町の町並み ・末光家 ・先哲記念館卯之町の町並み・昭和7年(1770年)に建てられた末光家住宅をはじめ、老舗旅館や蔵元など、白壁、出格子など伝統的な建築様式の家が軒を連ねる約300mの通り。江戸時代の在郷町・宿場町の姿をとどめる全国で86番目の重要伝統的建造物群保存地区。...
View Article卯之町2
タイトル江戸から昭和にかけての建物が並ぶ街トピックス・宇和民具館 ・申義堂 ・歴史民俗資料館 ・開明学校 宇和民具館・宇和は南予の米どころ。五穀豊穣を願った行事が各地域に残っています。相撲甚句、五ツ鹿踊り、牛鬼、亥の子、七福神、念仏講、お日待、でこまわし、麦祈祷、稲祈祷など、西日本各地に見られる行事が宇和地方なりに受け継がれて来ました。館内には、秋祭りの練り道具や神楽面、大数珠などを展示しています。...
View Article卯之町3
タイトル江戸から昭和にかけての建物が並ぶ街トピックス・米博物館 ・愛媛県歴史文化博物館 米博物館・愛媛県有数の米どころとして知られる宇和町の米づくりを紹介する博物館。昭和3年に建築された開明学校後身の小学校校舎を活用しています。稲の標本や農機具の移り変わり、米づくりに関する資料を展示しています。さらに第一校舎にある柱のない109mの長い廊下は必見です。...
View Article宇和島1
タイトル伊達十万石の歴史と宇和海の恵みに彩られた町トピックス・宇和島鯛めし ・伊達博物館 宇和島・西は宇和海に面し、複雑なラインを描く典型的なリアス式海岸が続き、東には鬼ヶ城連峰がそびえ、美しい自然景観が目を楽しませてくれる。中心部には、伊達十万石の城下町として栄えた歴史を物語る「名所旧跡」が点在。鯛めしやじゃこ天など、宇和海の幸を使った郷土料理も楽しみ。松野町まで足を延ばして自然も満喫できる。...
View Article宇和島2
タイトル伊達十万石の歴史と宇和海の恵みに彩られた町トピックス・和霊神社 ・市営闘牛場 ・天赦園 和霊神社・産業の神として崇められている和霊信仰の総本山で、地元では「和霊さま」の名で親しまれている。仙台藩主の伊達正宗に手腕を認められ、その息子・秀宗の宇和島入部に従った総奉行の宇和島藩の家老を務めた山家清兵衛を祭神として祀っている。 かなり趣のある神社です。...
View Article